フリーダイヤル 0120-0941-25 (受付時間:毎日10:00~18:00)
※18時以降は各店舗にお問い合わせください。
※年に数日、お休みをいただく場合がございます。
1分で完了! 無料相談予約をする

がん保険は必要?
気になる保障内容や医療保険との違いは

がん保険は必要?気になる保障内容や医療保険との違いは

更新日:2020/4/2

保険について相談したい方へ

無料の相談予約をする

オンライン相談OK!家計・ライフプランの相談も

がんの保障を手厚くしたがん保険。どんな保障が受けられるのか、がん保険に加入すべきかどうか悩んでいるあなたへ、詳しく解説します。

目次(読みたいところまで飛べます) 閉じる

    がん保険とは

    がん保険とは

    がん保険は、がん治療に備える保険です。医療費をカバーする保険には「医療保険」があり、がんも対象となりますが、医療保険のみでは保障が十分といえません。
    長期的な通院や入院が予想されるがん治療では、定期的な薬代や診察料に加えて手術費用などで治療費が高額になることがあるためです。

    また、医療保険のほとんどは給付金を受け取れる入院日数などに上限が設けられており、治療の途中で給付がストップすることがあります。 長期治療の可能性があるがん治療には十分ではない場合があるのです。

    こうした医療保険ではカバーできない、がん治療に特化した保障を手厚くしたのが、がん保険です。

    がんになるリスク

    がんになるリスク

    がんに特化したがん保険ですが、加入する必要はあるのでしょうか? まず、がんのリスクはどうなっているのか、国内の罹患(りかん)リスク、がん治療費について確認してみましょう。

    表の「生涯のがん罹患リスク」は、各年齢の人が80歳まで生きたと仮定した場合の、がんになる可能性を表したものです。

    現在の
    年齢
    10年後の
    がん罹患リスク
    生涯の
    がん罹患リスク
    男性 女性 男性 女性
    0歳 0.1% 0.1% 62% 47%
    10歳 0.1% 0.1% 62% 47%
    20歳 0.3% 0.4% 63% 47%
    30歳 0.6% 1% 63% 47%
    40歳 2% 4% 63% 46%
    50歳 5% 6% 63% 45%
    60歳 15% 9% 63% 41%
    70歳 29% 14% 60% 36%
    80歳 53% 28%

    出典:国立がん研究センターがん対策情報センター 2014年 年齢階級別累積罹患リスク

    0歳の人を基準に見ると、男性の62%、女性の47%は一生涯でがんになる可能性があることになります。将来的な罹患リスクを考えると、 若いうちから検討しておいた方が良いかもしれません。

    がんによる死亡率が高い日本

    2018年のがんによる死亡者数は386,680人。がんが、死亡者数の28.3%を占めており、国内の死因の1位となっています。続いて心疾患、肺炎となり、死因順は全年齢で見るとがんが最も多く、近年大きく変わっていません。(出典:平成30年人口動態統計(厚生労働省))

    しかし、がん患者全体で見ると、決して死亡リスクが高いわけではありません。以下、国立がん研究センターのデータですが、若い人ほどがんによる死亡率は低いです。

    現在の
    年齢
    10年後の
    がん生存確率
    生涯の
    がん生存確率
    男性 女性 男性 女性
    0歳 約100% 約100% 75% 85%
    10歳 約100% 約100% 75% 85%
    20歳 約100% 約100% 75% 85%
    30歳 99.9% 99.9% 75% 85%
    40歳 99.7% 95.9% 75% 85%
    50歳 99% 99% 75% 85%
    60歳 95% 98% 76% 86%
    70歳 90% 96% 78% 88%
    80歳 84% 91%

    出典:国立がん研究センターがん対策情報センター 2014年 年齢階級別累積死亡リスク

    医療技術の発達なども要因となって、がんになっても治療で生存できる可能性が高まりました。これに伴い問題になるのが、長期的な支払いが予想される治療費です。

    がんの治療費の目安

    がんの治療費の目安を確認してみましょう。以下は、2017年の厚生労働省の調査から抽出したデータです。

    入院 入院外 平均
    入院
    日数
    治療費 自己
    負担分
    (3割)
    治療費 自己
    負担分
    (3割)
    胃がん 62万2015円 18万6604円 3万5820円 1万746円 17.1日
    大腸がん 61万2026円 18万3608円 4万2997円 1万2899円 19.2日
    直腸がん 72万2438円 21万6731円 5万8993円 1万7698円
    肝がん 59万3109円 17万7933円 4万2179円 1万2654円 16.9日
    肺・気管
    がん
    65万1694円 19万5508円 8万6708円 2万6012円 16.3日
    乳がん 55万5279円 16万6584円 5万3520円 1万6056円 11.5日
    子宮がん 60万8755円 18万2627円 2万8014円 8404円 -
    悪性
    リンパ腫
    95万5516円 28万6655円 6万6026円 1万9808円
    白血病 151万5979円 45万4794円 8万5641円 2万5992円 -
    その他
    悪性腫瘍
    64万478円 19万2143円 5万4591円 1万6377円

    表を見ると、入院治療費だけで1回当たり20万円程度の自己負担分が発生することが分かります(自己負担3割の場合)。入院費用には、通院でかかる治療費、入院時の食事代などは含まれませんから、実際の負担は30万円程度、あるいはそれ以上が予想されます。

    また、表の治療費はあくまで健康保険が適用される治療を行った場合のもので、先進医療など保険適用外の治療費は含まれません。がんの種類、治療の方法によっては100万円以上の治療費がかかる可能性もあります。

    がん保険で万が一に備える必要性

    がん保険で万が一に備える必要性

    実際の治療費は、治療内容や治療期間によって変わってきますが、がん治療では多くの場合でまとまった治療費が必要です。自己負担を軽減するために、がん保険が必要ということはお分かりいただけたかと思います。

    がん保険以外で使える高額療養費制度

    がん保険に加入していなくても、健康保険や国民健康保険に加入しているすべての人は、高額療養費制度を利用できます。

    高額療養費とは、病院などでの支払いが一定額を超えたときに、超えた部分の支給を受けられる制度のこと。支給申請を行えば、所得によって決められた上限額以上の負担をせずに済みます。

    以下の表は、2018年8月診療から適用されている69歳以下の自己負担上限額です。

    【2018年8月診療から適用 69歳以下の自己負担上限額】

    区分 上限額 多数回該当
    住民税非課税者 3万5400円 2万4600円
    標準報酬月額26万円以下
    国保は所得210万円以下
    (年収目安370万円以下)
    5万7600円 4万4400円
    標準報酬月額28~50万円
    国保は所得210~600万円
    (年収目安370~770万円)
    8万100円+
    (医療費-26万7000円)×1%
    4万4400円
    標準報酬月額53~79万円
    国保は所得600~901万円
    (年収目安770~1,160万円)
    16万7400円+
    (医療費-55万8000円)×1%
    9万3000円
    標準報酬月額83万円以上
    国保は所得901万円超
    (年収目安1,160万円以上)
    25万2600円+
    (医療費-84万2000円)×1%
    14万100円

    出典:厚生労働省 高額療養費制度を利用される皆さまへ(平成30年8月診療分から)

    表を使って、年収450万円(区分ウに該当する場合)で、月々の医療費が10万円かかったときの上限を計算してみましょう。

    • (例)80,100円+(100,000-267,000)×1%
      =78,430円
      自己負担の上限は78,430円になるので、10万円から差し引いた21,570円が支給されます。

    所得によって区分は変わってきますが、このように高額療養費の利用で、多額の医療費をいきなり負担する必要はなくなります。 なお、表のうち「多数回該当」は過去12カ月のうちに3回上限に達したときに適用される上限額です。

    ここで、年収450万円の人が毎月治療費に10万円支払った場合を考えてみましょう。

    初めの3カ月の上限:78,430円
    残り9カ月の上限:多数回に該当するため44,400円
    年間の自己負担:高額療養費を利用して634,890円(本来は120万円)

    自己負担はかなり減りましたが、それでも医療費の負担は人によっては大きく感じるのではないでしょうか。

    がん保険ではどんな給付が受けられるか

    高額療養費制度の利用でも一定の治療費負担が残ることを説明しました。そこで活用できるのが、がん保険です。契約内容にもよりますが、がん保険には以下のような給付があります。

    • ・がん診断給付金(がんと診断されたら受けられる給付)
    • ・がん通院給付金(がん治療の通院で受けられる給付)
    • ・がん入院給付金(がん治療のための入院で受けられる給付)
    • ・がん手術給付金(がん治療のための手術で受けられる給付)
    • ・がん治療給付金(抗がん剤治療、放射線治療などで受けられる給付)
    • ・先進医療給付金

    例えば入院給付金や手術給付金は医療保険でもカバーされていますが、がん保険に追加で加入することで、医療保険とがん保険の両方から給付を受けることが可能です。高額になりがちな、がんの入院費と手術費を軽減できます。

    もう一つ注目したいのが「先進医療給付金」です。こちらは、厚生労働大臣の認めた先進医療で治療した場合の給付金で、がん治療なら重粒子線治療(先進医療の範囲は見直されることがあります)などが適用可能です。

    他にも、保険会社ごとに特色があり、在宅療養給付金や遺族向けにがん死亡給付金が設けられていることもあります。

    結局がん保険は必要?

    がんを見越して医療保険の保障を手厚くすると、医療保険はがん以外の病気療養も対象となるため、その分保険料が高額になりがちです。

    がん保険でカバーできるのは、がん治療に限られますが、がんになったときの給付金の額を充実させられますし、医療保険と違って、ほとんどが入院日数無制限で利用できるため長期療養にも向いています。がん保険と医療保険の併用で保険料の負担をコントロールしつつ、将来のがんリスクに備えるのもありです。

    けがや病気も同じですが、将来がんになるかどうかは分かりません。がんになる可能性、がんになったときの金銭的負担を考慮して、ご自身やご家族の状況に合わせて検討しましょう。

    ゼクシィ保険ショップに相談しよう

    ゼクシィ保険ショップに相談しよう

    がん保険は、ご自身やご家族の状況に合わせて加入検討しましょうと説明しましたが、イマイチぴんとこない方もいらっしゃるでしょう。がん保険一つとっても、さまざまなものがあるので、比較・選定するのに時間がかかりますし、せっかく時間をかけて選んでも、本当にご自身に合ったものでない可能性があります。

    保険のことを相談するなら、ゼクシィ保険ショップの利用がおすすめ。ゼクシィ保険ショップには、こんなメリットがあります。

    ・何度相談しても相談料無料
    ・新規加入の検討、加入中の保険の見直しにも対応

    初めて利用される方にも分かるように、ご自身やご家族にとって必要な備えは何か、具体的にどんな保障内容が必要か、どのくらいの保険料が目安になるか、ご提案します。

    保険以外の魅力もたっぷり

    ゼクシィ保険ショップは、保険相談だけでなく、ゼクシィだからこそできる、「結婚から始まる」ライフプランの相談が魅力です。お客さまの幸せをサポートしたいという気持ちからサービスが誕生しました。

    保険以外に、家計管理、ライフプランに合わせた貯蓄や資産運用の相談ができます。何度ご相談いただいても利用料は頂きませんので、新しい生活を機にこれからのお金や将来の備え、保険ことなど、「ちょっと困った」という方も気軽にご利用ください。

    ■プロフィール

    金融や税務系メインのWebライター。
    2級ファイナンシャル・プランニング技能士保有。過去には、生命保険募集人(一般課程)の資格を保有し、会計事務所で税務面でのサポートなどを行っていました。

    LN-RT-28054

    よくある質問

    • Q.今は健康だし、保険は不要?
    • ケガも病気もしない可能性はもちろんありますが、何も起きなかった場合ではなく、起きた場合に保険が必要なのかを検討してみましょう。ケガや病気の治療費だけではなく、万が一の時家族の生活を守るためのお金は足りるのかなども含め、今本当に保険は不要なのか、必要なのであればどんな保障が必要なのかを考えておくことが大切です。 貯蓄・資産形成としての保険もありますので、人生100年時代、これからのライフプランとそれに必要なお金、そしてもしもの時に備える保険について、考えておくことをおすすめします。

    • Q.保険の相談は無料ですか
    • A.はい、相談は全て無料です。ゼクシィ保険ショップは、保険会社各社からの手数料で成り立っています。そのため、相談にいらっしゃるお客様からは一切相談料を頂いておりません。

    • Q.保険の知識がなく、何を相談したらいかもわからないけど大丈夫ですか?
    • A.普段なじみのない保険の知識がないのは当たり前。保険の基礎から分かりやすく丁寧にご説明いたします。疑問に思ったことはお気軽にご質問ください。ゼクシィ保険ショップについてはこちら

    • Q.保険会社で直接加入するより保険料が高くなったりしませんか?
    • A.同一の商品・保障内容であれば保険会社から加入する場合と保険料は同じですのでご安心ください。複数の保険会社の商品を比較しながら検討、契約までサポートさせていただきます。

    • Q.相談に行ったら保険に入らなければいけませんか?
    • A.そのようなことはありません。まず相談だけしてみたい、という方もお気軽にご相談にお越しください。ゼクシィ保険ショップでは無理な勧誘や不要だと思う保険の提案などもいたしません。お客様一人一人に合わせてご提案させていただきます。

    • Q.なぜゼクシィが保険相談サービス?
    • A.ゼクシィ読者への、ゼクシィに期待するサービスについてのアンケートで、お金や保険にまつわるサービスが上位ランクイン。そんなお客様の声からゼクシィ保険ショップが誕生しました。

    × 「夫婦のお金の土台をつくる本」応募者全員プレゼント!今すぐ申し込む 「夫婦のお金の土台をつくる本」応募者全員プレゼント!今すぐ申し込む